体験から学ぶ
菊・畑の活動
菊の活動
畑の活動
菊の子の学習1:生活科・総合的な学習の時間
本校は、総合的な学習について先進的に取り組み、大きな成果をあげてきました。様々な教科学習で学んだことを総合的に生かし、確かな学力をつけることを大切にしています。 1、2年生の生活科と、3~6年生の総合的な学習の時間を「菊の子学習」と名付けました。「探究」「表現」「交流」の3つの活動で構成し、体験に基づいた確かな学力と豊かな心を育てる学習を行っています。 本やインターネットだけで調べるのではなく、自分で課題を見つけて、実験したり実物にふれたりと、本物にふれる学習に取り組んでいます。
菊の子の学習2:フリータイム学習・マイプラン学習
フリータイム学習は3~6年生まで、4回取り組みます。移動教室で行く(移動教室のない3年生は大泉、4年生は富浦、5年生は箱根、6年生は日光)をフィールドとして、興味関心のある素材を選び、自分でテーマを決めて追究的に学習してきます。移動教室では、現地のプロの方と交流し、本物にふれる体験をして学びを確かにします。3~6年生まで、4回のフリータイムに取り組むことで、テーマ設定の力やプレゼンテーションの力を高めていきます。