探究プログラムの実践
1年
2025/1/17 1年生探究A領域「じぶんをしることでかのうせいをひろげていく」
2025/1/17 1年生探究F領域「あい手をおもうせきにんが生かつをよりよくする」
2025/1/17 1年生探究B領域「わたしたちはきせつとともにいきている」
2025/1/17 1年生探究C領域「わたしたちはあいてとかかわることでじぶんのおもいをあらわすことができる」
2025/1/17 1年生探究E領域「がっこうにはみんながたのしくすごすためのくふうやおもいがつまっている」
2024/1/31 1年生探究F領域「あいてをおもうせきにんが生活をよりよくする」
2年
3年
2025/1/10 C領域「創造性は、⾃分や他者と対話の中で発展する」
2024/12/20 E領域「経済活動は人々が関わり知恵を出し合うことで成り立っている」
2024/11/8 B領域「人はそれぞれの時代と場所で豊かさをもとめて生きている」
2024/10/30 A領域「人はつながりの中でそれぞれ価値観をもって生きている」
2023/12/22 C領域「創造性は、自分や他者との対話の中で発展する。」
2023/11/17 E領域「他者からの価値づけが、物を捨てない社会を生むことができる。」
2023/05/30 3年F領域「私たちは、相手と関わりながら、限られた物を分け合う」
4年
2024/12/20C領域「人間の表現には想いがかくれている」
2024/10/23F領域「差やちがいを知ることでみんなが幸せな社会になる」
2024/7/05B領域「先人たちの挑戦は形と場所を変えても続いている」
2024/4/25E領域「個々の価値観を共有して生まれた意思決定がよりよい社会をつくる」
2024/3/21D領域「人間の表現には想いがかくれている」
2024/1/31F領域「差やちがいは付き合い方で価値が変わる」
2023/12/10 4年E領域「多様な立場や意見を知ろうとすることで公正な決定に近づく」
5年
6年
教科の枠をこえた6つの学びのテーマ
TDT(Transdisciplinary themes)


